ロサンゼルスで頻繁に見かける大型スーパー Ralphs
こんにちは!ロサンゼルスから生の声をお届けします!Chikaです。
今日は最もよく目にするといっても過言ではない?アメリカンな大型スーパー『Ralphs』の口コミです。
今日は最もよく目にするといっても過言ではない?アメリカンな大型スーパー『Ralphs』の口コミです。

Ralphsはアメリカで最も最初に出来たスーパーマーケットとも言われており、現在ではアメリカのSM最大手クローガー最大の部門だそうです。
南カリフォルニアを中心に展開しており、約230店舗もあるのだとか。先日紹介したFood 4 lessは姉妹チェーン店になります。
南カリフォルニアを中心に展開しており、約230店舗もあるのだとか。先日紹介したFood 4 lessは姉妹チェーン店になります。
Ralphsは品質重視のチェーン展開

Ralphsは品質重視のチェーン展開をしているだけあって、果物や野菜の品質が良いです。
中でも「フレッシュ・フェア」と呼ばれている店舗は、生鮮強調のグルメ・ストアとして位置付けされており、自然食品や調理済み食品の品揃えが強化されています。
中でも「フレッシュ・フェア」と呼ばれている店舗は、生鮮強調のグルメ・ストアとして位置付けされており、自然食品や調理済み食品の品揃えが強化されています。
パンコーナー
こちらはパンコーナーですが、やはりFood 4 lessに比べると倍以上の種類のパンが置かれています。

パンに関しては、もちろん袋詰めのパンも沢山売られており、種類が多すぎて何が何だかわかりません。
私はいざ買おうと思ったら、どれを買えば良いのかよく分からなくなるのでパンを買っていません。。。
私はいざ買おうと思ったら、どれを買えば良いのかよく分からなくなるのでパンを買っていません。。。
飲み物コーナー
こちらは飲み物コーナーですが・・・とにかくサイズが大きいです。
ミルクなんかは3.78リットルが標準サイズのようで、これを1ガロンと呼ぶのだそう。
ミルクなんかは3.78リットルが標準サイズのようで、これを1ガロンと呼ぶのだそう。

カロリーオフのもの、脂肪カットのもの、また、アーモンドミルク、ココナッツミルク、豆乳、ライスミルク…など、様々な種類のミルクが並んでいます。
ナッツ系
ナッツに関しては日本よりも種類が豊富で売られている量も多いです。
こちらではおやつとしてはもちろん、サラダ、デザート、色々な食べ物にナッツを使用しています。
こちらではおやつとしてはもちろん、サラダ、デザート、色々な食べ物にナッツを使用しています。

珍しかったのはひまわりの種。え?ハムスターの餌じゃないの?と私も最初は驚きましたが、どうやら食べられるんですねぇ~
私も試しに買ってみました。
私も試しに買ってみました。

触感は・・・草w 味は・・・塩w
とにかく塩分過多になりそうな勢いでしょっぱいです。
私は一粒でやめました。。。勿体ないから水で洗って食べようかな。
とにかく塩分過多になりそうな勢いでしょっぱいです。
私は一粒でやめました。。。勿体ないから水で洗って食べようかな。
やはり定番シリアルは種類が豊富過ぎる!
勝手なイメージでしたら申し訳ないですが、やはりアメリカンな朝食と言えばシリアル!ではないでしょうか。
日本では「アメリカに行くと朝食は毎日シリアルで、シリアルに砂糖をかけるんだよー」なんてのをよく耳にしますが、実際のところ、シリアルに砂糖をかけるのかどうかは人によると思いますが、シリアルが朝食で食べられているケースは多いようです。
日本では「アメリカに行くと朝食は毎日シリアルで、シリアルに砂糖をかけるんだよー」なんてのをよく耳にしますが、実際のところ、シリアルに砂糖をかけるのかどうかは人によると思いますが、シリアルが朝食で食べられているケースは多いようです。

そして、現に私の朝食はシリアルと化しています・・・。(アメリカ人ではないが)
というのも、健康重視のシリアルも多く、私は日々の食物繊維不足を補うためにファイバー多めのものを毎朝いただくようにしています。
というのも、健康重視のシリアルも多く、私は日々の食物繊維不足を補うためにファイバー多めのものを毎朝いただくようにしています。
日用品
大型スーパーなので、日用品も充実しています。ところで、驚いたのはペーパー類です。

かなりのスペースをペーパーが陣取っています。。。それもそのはず、アメリカでは業務用サイズを普通に一般のご家庭が購入しています。
一体どこにそんなに置くスペースあるんだろうと一瞬考えましたが。そうです、ここはアメリカ。家の面積が広い為に買い置きも気軽に出来るというわけです。
一体どこにそんなに置くスペースあるんだろうと一瞬考えましたが。そうです、ここはアメリカ。家の面積が広い為に買い置きも気軽に出来るというわけです。
アジアン食品もあった
ほんの少しですが・・・アジアンフードコーナーもありました。

豆腐やキムチですが・・・美味しいのでしょうか???
私はまだ買っていませんが、近々購入したらレポしたいと思います。
私はまだ買っていませんが、近々購入したらレポしたいと思います。
メンバーズカード
最後に、Ralphsではメンバーズカードを作ると商品によって割引されることがあります。
詳しくはこちら>>>韓国の可愛いおじさんとアメリカと日本のスーパーの違い