からし菜のロープレート

そこで大量のからし菜を50円でゲットしました♪
このからし菜を使って、
からし菜のスムージー
からし菜のニンニク和え
8月試食会で出すベジロール
トマトのコンポート
で大満足のプレートを作ってみました。ちなみに、写真の左の器具は、アイフォンを固定するやつです。久々に料理配信をしようと思って買ってみたのはいいけれど、クリップを挟む場所がなくて放送出来ませんでした。という残念な写真です。。。苦笑
からし菜って?
からし菜は、アブラナ科のお野菜です。(「科」については、スムージーを作る時に重要なポイントになるので、スムージー基礎で詳しく勉強します。)
「からし菜」という名前からも予想が付くと思いますが、からし菜の種は、和がらし(オリエンタルマスタード)の原料として使用されています。マルシェの袋には「からしな」と書かれているだけでしたが、写真の色からして、からし菜といっても「赤リアスからし菜」っぽいですね。どちらにしろ、食べるとピリリッとした刺激あります。
「からし菜」という名前からも予想が付くと思いますが、からし菜の種は、和がらし(オリエンタルマスタード)の原料として使用されています。マルシェの袋には「からしな」と書かれているだけでしたが、写真の色からして、からし菜といっても「赤リアスからし菜」っぽいですね。どちらにしろ、食べるとピリリッとした刺激あります。

この辛味成分は、シニグリンという物質と酵素が合わさって生じるアリルイソチオシアネートという物質が主体となっています。
ちなみに、和からしの辛味成分には耐熱性もあるので、洋からし(イエローマスタード)に比べて辛味が強くなっています。
期待される効能
高血圧予防、がん予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、動脈硬化予防、貧血予防、老化予防、風邪予防、骨粗鬆症
免疫力を高めたり活性酸素を抑制する働きのあるβカロテンや、血圧の上昇を抑える作用のあるカリウム、造血作用のある葉酸などを多く含みます。
辛味成分のアリルイソチオシアネートは食欲を高めたり抗菌作用もあるそうです。
免疫力を高めたり活性酸素を抑制する働きのあるβカロテンや、血圧の上昇を抑える作用のあるカリウム、造血作用のある葉酸などを多く含みます。
辛味成分のアリルイソチオシアネートは食欲を高めたり抗菌作用もあるそうです。
からし菜のニンニク和え

レシピはクックパッドをご覧くださいませ。

プレートに盛りつけてみました♡

- ココナッツオイルはオリーブオイルやごま油でも美味しく出来上がります。
- ガーリックパウダーの代わりに、ニンニクチューブでもOKです。
- ニュートリショナルイーストがない方は、パルメザンチーズでも美味しいです♪
- オニオンパウダーの代わりに、オニオンチップにしてみると、食感も楽しめます。